HSP PR

HSPってしんどい…から抜け出せた!実体験ベースの対処法7選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ここです。

私はHSP(繊細さん)という気質を持っていて、
ちょっとした音や空気、人のなにげない一言にも敏感に反応してしまいます。
がんばりすぎて、家に帰ったらもう何もできなくなってしまう日もよくありました。

「なんで自分だけこんなに疲れるんやろ…」
そんなふうに感じて、自己嫌悪になったこともたくさんあります。

でも“繊細さん”という世界を知って、
こんな思いをしてるのは私だけじゃないと気づいてから、少しずつ気持ちが楽に。
自分に合った「対処法」を身につけることで、今ではかなりラクに過ごせるようになりました。

今回は、そんな私が実際にやって効果を感じた「HSPのしんどさを和らげる7つの対処法」を紹介します。
「なんか生きづらいな…」と感じている方のヒントになれば嬉しいです🌿

HSPの私が実践してる「心がラクになる7つの対処法」

① 音・光・匂いの刺激は“遮断できる”ものからカット!

  • イヤホン、サングラス、無香料の生活用品を使う
  • 電車ではイヤホンをして「目を閉じて好きな音楽やBGMを聴きながら一旦リセット」

▶私も苦手なニオイで頭痛がするタイプなので、無香料を選ぶだけでもかなり快適になったよ!

② 感情が揺れた日は、無理に人と話さない

  • 落ち込んだ日はSNSもLINEもスルーOK
  • 「無理に元気出す」より「自分にやさしく」

▶私は生理前や疲れてるとき、できる限りひとりの時間をとるようにしてます。

③ 朝の5分ルーティンで「安心感」を作る

  • 好きなドリンクを飲む(私はマリネスプロテイン飲んでます)
  • ちょっと早めに起きてみる(5分でも1分でも30秒でもいい)

▶ドタバタすると集中が切れて凡ミスが多くなるのでバタバタ回避をしてます。

④ 「No」を言う勇気を持つ

  • 「すみません、今は難しそうです」など定型文を決めておく
  • 頼まれごとを受けすぎると、あとで自分がしんどくなります

▶私はHSP+INFJタイプなので、断るの基本めちゃ苦手…
先日同窓会にお誘いされましたが、過去に未練はないし会いたければ個人で会うのでお断りしました。

⑤ 情報に疲れる日はスマホから離れる

  • 通知オフにする
  • 朝と夜だけ見るようにする
  • ニュース極力見ない

▶気づいたら脳がパンパンになってることありませんか?
意識してデジタルデトックスすると気持ちがスッと軽くなります

(本を読む習慣の記事を書くのもいいかも。。。。どうかな?)

⑥ 「自分を整える時間」をスケジュールに入れる

  • 好きな音楽、昼寝、ストレッチ
  • なにもしない時間も“予定”に入れる

▶私はジム行ったり、1人時間を作ることで内面が落ち着く時間を作ってるよ♪

⑦ 「これってHSPあるあるかも」で自分を責めない

  • 「疲れやすい=甘え」じゃなくて、「感受性が高いだけ」
  • ネガティブな気分も、「そんな日もあるよな」と受け入れてみる

▶自分の性格を**“弱み”じゃなく“特性”として理解すること**が一番の対処法やと思ってます😊

HSPの気質とうまく付き合えば、毎日がラクになる

HSPのしんどさって、周りからは理解されにくいもの

私自身は特に周りに知って欲しいとも特に思ってなくて

自分が生きやすくする1つのツールとして自分で自分を知って安心させるのがいいと思う

自分で自分を守る工夫をすれば、ずいぶん生きやすくなります。

私は今、働き方や人付き合いも見直して、副業やブログにもエネルギーを使える心の余裕を持っています。

HSPでしんどい思いをしてる人に伝えたいのは、**「気質は変えられなくても、対処法は選べる」**ってこと。

自分に合うやり方を見つけていけば、もっと穏やかに生きられます◎

「私も繊細さんやねん…」って人は、ぜひ今日紹介した対処法をひとつからでも試してみてね☺️

ABOUT ME
ここ
HSP(繊細さん)ブロガー。3人の子どもを育てるシングルマザー。 借金1000万円を完済し、1年で100万円以上の貯蓄に成功! 生活の工夫や役立つ情報を発信する雑記ブログを運営中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!